TOP注意点まとめ >壁・天井材(羽目板)施工上の注意点

施工上の注意(無垢壁・天井材)

無垢の杉の羽目板・パネリングの施工上の注意

工務店の方も、ご自身で施工をされる方も、守っていただきたい施工上の注意点がございます。
施工前に必ずお読みください。

※天然無垢製品のため、大気中や床下からの湿気の影響により、本来持っている湿気の吸排作用によって伸縮する性質をもっています。 保管、施工およびメンテナンスにつきましては、下記注意事項をよくお読みください。


■免責事項…加工後の返品や交換には応じかねますのでご了承ください。


無垢材 取扱い時の注意点

●無垢材は性質上、施工中や施工後に、材の伸縮・割れ・反りが環境によって起こることがあります。乾燥における割れ・曲がり(反り)・加工後の乾燥伸縮により、1~2mm寸法違いがある場合があります。


●無垢材の特徴として、木目や色にバラつきがあります。施工前に必ず仮並べをして、施工後の木目や色柄のバランスを確認した上で施工してください。


●羽目板やエンドマッチ加工を施していないフローリングは、各木口に50mm程度の割れが生じる場合があります。柱や杉丸太などの厚みのあるものにつきましては、150mm~200mm程度の割れが生じる場合があります。


●原則、フローリングや羽目板はサンダー仕上げ、造作材は超仕上げ、構造材はプレナー仕上げ(カンナ仕上げ)となっております。


●自然塗装品をご注文になり、納品から施工開始まで1週間以上の期間を空けられる場合、梱包したままですと黄色く変色する可能性 があります。期間が空く場合は、開梱後に風通しのいい場所で保管してください。

1.施工前に確認

●針葉樹は開梱後に長時間放置されますと、施工現場の環境により、反り、曲がり、表面割れ等が発生することがございます。 その点ご留意ください。


●雨風が吹き込むことのないよう、サッシ部分等開口部の取り付け後に施工してください。


●壁面の下地施工は、胴縁の上に9mm合板か12mm合板の捨て貼りをおすすめします。


●胴縁は、巾木、見切りの高さに合わせて施工してください。


2.下地施工

●壁下地と巾木の間に羽目板を挟むことができるよう、巾木用の下地胴縁をビスで取り付けます。
(ボードや合板に貼る場合は、この作業は必要ありません。)


●巾木にボンドを塗って、巾木下地の上に貼りつけ、隠し釘で固定します。
(巾木の設置は、巾木の形状や施工手順によっては、羽目板貼り込み後になる場合があります)

壁下地

3.貼り込み

●羽目板の裏に接着剤を塗り、メスザネにオスザネをはめこむようにして貼りつけていきます。


●そのあと、V目透かしの場合はメスザネの溝に、本ザネの場合はオスザネに隠し釘をうち、羽目板を固定します。


●羽目板同士をはめあわせる時は、傷がつかないように当て木をした上で金づちで叩き、しっかりとはめ込んでください。 見切り、額縁などをかぶせて出来上がりです。


V目透かし加工と本ザネ加工について

接着剤の塗り方

①接着剤は適量を守りましょう。
②接着面のホコリ、汚れはしっかり取り除いてください。
③サネに接着剤がつかないように注意。幅方向に固定された羽目板が一体になり、大きな隙間が生じる事があります。

接着剤の塗り方

4.養生

貼ったフローリングに傷がつかないよう、養生シートや養生ボードを用いて全面を覆ってください。
この時、養生テープをフローリングに直接貼らないようにしてください。
塗装がはがれたり、接着剤が付着することで、汚れや変色の原因となる場合があります。




0744422124 フォームでの問い合わせボタン